値上げ対策 PR

叱って伸びる子どもはいない

叱って伸びる子どもはいない
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

くむろぐをご訪問いただきありがとうございます。

今回のブログは、「叱って伸びる子はいない」!という内容でお届けします。

言うことを聞かない子ども、良くないことばかりする子ども、……
育児って、ときに怒鳴りつけたくなる経験をするものですよね。

でも、かわいい我が子をできるだけたくさん褒めてあげたい。

一概には言えませんが、ほめる子育てにもメリットとデメリットがあります。
ほめて伸ばす子育てと、そうでない育児はどちらが将来豊かになれる?というのを、以前に記事をあげました↓

ほめる子育てのメリットは、子どもの自己肯定感がアップしたり、やる気が出たりすること。

対してデメリットは、過剰にほめたことで子どもがプレッシャーを感じたり、失敗を恐れたりすることなどです。

ほめる子育てを成功させるには、正しい方法とタイミングが大切。
例えば、子どもの努力や成長を共に感情を爆発させて喜んだり、具体的で分かりやすいほめ方をしたりすることが効果的です。

結論として、叱って伸びる子どもなんて、実際ほぼいません。
少なくとも私は見たことがありません。

詳しくみていきましょう!

♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱

叱って伸びる子どもはいない

叱って伸びる子どもは、本当にいるのでしょうか?

叱る行為によって、子どもの力が伸びる可能性は殆どありません。

叱ることで、子どもは不安や恐怖を感じたり、反抗心や自己否定を強めたりすることが多くあります。

子どもの心理を真正面から理解して、正しい指導法を選ぶことが大切なのです。

例えば、叱る場合は理由や改善策を伝えたり、叱った後は褒めたり励ましたり、愛と優しさを持ってきちんとフォローすると良いですね。

褒める場合は、子どもの個性や能力に応じて、具体的で分かりやすい褒め方をしたり、子どもの努力や成長過程を褒めたりすることが効果的です。

褒めて伸びる子どもは、褒められることで自信ややりがいを感じたり、努力や挑戦を続けやすく育ちます。

とはいえ前述の通り褒めすぎ、間違った褒め方などすると子どもに良くない影響を与えることがあるので、その部分では気をつけましょう。

叱ると子どもに良くないのは何故?

叱ることには、次のような弊害があると言われています。

  • 叱ることで、子どもは自分の意思や感情を抑え込むようになり、自己決定力や安心感が低くなる
  • 叱ることで、子どもは親の顔色を伺うようになり、自分の考えや判断力が育たなくなる
  • 叱ることで、子どもは親に従うことが正しいと思い込むようになり、倫理的行動や長期的視点を持てなくなる
  • 叱ることで、子どもは不安や恐怖を感じたり、反抗心や自己否定を強めたりする
  • 叱ることで、親はドーパミンや処罰欲求に支配されて、子どもの反応に対して過剰になったり、無関心になったりする

叱ることの悪影響を避けるには?

短いとは言え長い人生、どうしても子どもを叱りつけたくなる状況もあるかもしれません。
というか絶対ありますよね。

厳しく叱ることの悪影響を減らすには、次のような工夫があると言われています。

  • 子どもが問題行動をする前に褒めることで、子どもの自信ややる気を高める
  • 子どもを怒るのではなく、諭すことで、子どもに正しい行動や理由を伝える
  • 子どもの目を見て、小声で注意することで、子どもに対する尊重や信頼を示す
  • 子どもの感情や気持ちを聞くことで、子どもの理解や共感を深める
  • 子どもの良い行動や努力を認めることで、子どもの成長や自己肯定感を促す

褒め方の例

我が子をどうやって褒めたら良いのかわからない、ということもあるかもしれません。

子どもの褒め方には、次のようなポイントがあると言われています。

  • 子どもの行動や努力を具体的に褒めることで、子どもに何が良かったのかを伝える
  • 子どもの特性や性格を褒めることで、子どもに自分の個性や強みを認める
  • 子どもの感情や気持ちを褒めることで、子どもに自分の感覚や感受性を大切にすることを教える
  • 子どもの存在そのものを褒めることで、子どもに親の無条件の愛や信頼を示す

子どもの褒め方の例としては、次のような言葉が挙げられます。
とにかく愛と優しさを持って、どんどん声かけしてあげましょう。

  • 「〇〇、お片付けありがとう。丁寧に並べてくれたから気持ちが良いよ」
  • 「優しいね!〇〇ちゃんも優しくしてもらって、とっても嬉しいよね!」
  • 「とっても集中していたね!頑張っている姿がかっこよかったよ」
  • 「大きな声で挨拶してくれて、〇〇はとっても嬉しいよ」
  • 「You’re very smart!:とても賢い子ね!」
  • 「あなたは素敵な笑顔を持っているね。周りの人を幸せにする力があるよ」
  • 「あなたは私にとって大切な存在だよ。一緒にいるだけで心が温まるよ」
  • 「あなたは自分の気持ちを素直に表現できるね。感情豊かな子だね」

♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱

まとめ

いろいろ書きましたが要するに
一番大切なことは、

育児を片手間にやらない!

これですね。

またこの記事のカテゴリーは値上げ対策ですが、何故かと言うと、叱るより褒めることで人間関係が円滑になり、経済が豊かに回り始めるということなのです。

人は人、自分は自分、多様性を認めて昭和の変なバイアスを消し去りましょう!

♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱

No child grows by scolding

Are there really children who grow by scolding?

The act of scolding is unlikely to make a child grow in strength.

Scolding often makes children feel anxious and fearful, and increases their rebelliousness and self-doubt.

It is vital to understand the child’s psychology head-on and choose the right teaching methods.

For example, when scolding, it is good to give reasons and remedial measures, praise and encourage after scolding, and follow up properly with love and kindness.

When praising, it is effective to use specific and easy-to-understand praise according to the child’s personality and abilities, and to praise the child’s efforts and growth process.

Children who grow with praise grow up feeling more confident and rewarded when they are praised, and are more likely to keep trying and challenging themselves.

However, too much praise or the wrong kind of praise can have a negative impact on children.

Conclusion

I’ve written about a lot of things.
In short, the most valuable thing is,

Don’t do childcare piecemeal!

That’s it.

♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰⋱✮⋰⋱

最後までお読みいだたきありがとうございました。
この記事があなたのお役に立ちましたら幸いです。